お知らせ

道徳授業地区公開講座・学校公開・新入生保護者説明会について

小学6年生の各家庭には、小学校からtetoruにて通知が発出されています。通知内のURLまたはQRコードから、出欠等のアンケートにご回答ください。また、通知の届かない学区外のご家庭は、HPメニュー「配布文章」からご登録をお願いします。

 

ブログ
一覧に戻る

10月6日 前期生徒会朝会 the final

 

 本日、生徒会朝会が行われました。内容は以下の4点でした。

 ① 学芸発表会結団式

 ② 「永遠の木」完成報告

 ③ 生徒会長のお話

 ④ 表彰

 盛りだくさんの生徒会朝会でしたが、生徒会役員会の段取りが非常によく、スムーズな進行でした。また、今回の生徒会朝会が、前期生徒会役員会の最後の活動となりました。3年生を中心とした前期生徒会役員会の皆さん、本当にお疲れ様でした。

 ① 学芸発表会結団式

 本日から行われる学芸発表会の特別練習に先立ち、学芸発表会結団式が行われました。各クラスの実行委員紹介があり、今年度のスローガン、「ENSEMBLE(アンサンブル)」が発表されました。実行委員会がこのスローガンに込めた思いは、「調和」「協調」です。「ENSEMBLE」は、音楽の中では馴染みのある単語ですが、日本語ではそれらを意味します。このスローガンのように、全校が調和のとれた行事づくりを期待しています。

 

 ② 永遠の木

 以前、7月18日に学校ブログで紹介しました、「荻中生、みんなでつくる木」の完成報告が行われました。

 生徒会役員会から、「永遠の木」の完成報告と、この活動に込めた思いについて、以下の発表がありました。

 『このカラフルな木の枝と葉は、個性豊かな荻中生一人ひとりを表しています。その個性は永遠に素敵なものであり、一つにまとまったときに大きな力を発揮します。これからも永遠に、そんな荻中生の良さを発揮し続けてほしいというメッセージを込めました。ご協力ありがとうございました。』

 「永遠の木」は、本校1階、生徒会室前に飾られます。

 

 ③ 生徒会長のお話

 生徒会長から、以下のように最後のお話がありました。

 『皆さんの学校生活が少しでも良くなるよう、様々な取組を行ってきました。特に最後の活動となった「永遠の木」は、素晴らしいものが完成しました。今後も、もし良ければ「明日も来たくなる学校」をフレーズにしていた生徒会長がいたなと少しでも思い返してもらえたら嬉しいです。1年間、ありがとうございました。』

 

 ④ 表彰

 東京都水泳大会で、1学年50m背泳ぎ(個人)において学年別優勝した生徒を表彰しました。今後も応援しています。

 

広告
021685
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る